![]() |
リード線 ICDと心臓を繋ぐのが、リード線です。 脈拍数や、不整脈の有無を感知し、場合によってはページング治療や除細動を行います。 【リード線の交換について】 リード線にも寿命があるそうで、約15年位だと聞いています。 また、一度入れたリード線は、心臓や血管などに癒着し、取り外すには危険が伴います。 ですが、絶対に取り外せないというモノでもないそうです。 旦那君の身体には、現在3本のリード線が入っています。 手術を担当した医師の話ですと、まだ(血管に)余裕があるとの事でした。 将来的に見たら、不安や心配もありますが、ICDも、たった10年で380mlのお弁当箱くらいの大きさから、ジッポライターくらいの大きさに小さくなりました。 だからきっと、リード線も今より改良されて細くなり、また医療現場でも、リード線抜去手術の技術が向上するだろうと、信じています。 ≪Back |